【注目ドラマ/特別番組】
青は専門記事とリンク
陸海空 こんな時間に地球征服するなんて 大アマゾンSP7・2まで今までの放送が見れる2017年7月2日(日) 18時30分~20時54分
世界各国を旅する地球規模ガチンコ取材のリアル冒険バラエティ。今回は大アマゾンSP第2弾。取材で負けていられないU字工事と黒色に染まったナスDスペシャル!
【第2弾出演】
ロケ:U字工事、友寄隆英(番組ゼネラルプロデューサー)
地球コメンテーター:バイきんぐ小峠、大石絵理 U字工事伊集院光、メイプル超合金カズレーザー、Dream Ami、中西学(新日本プロレス) 高橋英樹、榊原郁恵、森泉
【第3弾出演】
バイきんぐ小峠、大石絵理 U字工事、ナスD(取材ディレクター)伊集院光、メイプル超合金 カズレーザー、Dream Ami、生駒里奈(乃木坂46)、オカダ・カズチカ(新日本プロレス)
【視聴率】
17/01/29 21:00-
**.*% 陸海空 地球一周するなんて(笑)アマゾンから突入SP 冒険家たちでさえも行ったことがない部族の村を目指す、U字工事と大学生のアマゾン旅に完全密着します!
17.04/11 レギュラー放送初回
*5.0% 陸海空 こんな時間に地球征服するなんて
17./06/13
*8.0% 陸海空 こんな時間に地球征服するなんて 今夜は部族アース1時間まるごと破天荒ナスDが気絶SP。U字工事も!!
17/07/02
*9.6% 陸海空 こんな時間に地球征服するなんて 大アマゾンSP
正直、この枠で二桁は難しいと思ったけど、かなりいい感じの数字を獲得!9%台で強敵相手に戦ったら、合格点じゃないのかな~。
2017/10/14(土) 18時30分~20時54分
**.*% 陸海空 地球征服するなんて 大アマゾンスペシャル第3弾
SMAP ブログランキングへ
【本日の番組感想】
今回は大アマゾンSP第2弾。負けていられないU字工事と破天荒な取材スタッフ・ナス色に染まったナスDの2時間30分!今回は南米アマゾンで先住民の部族に潜入する大冒険!テレビ初公開の先住民の生活が登場します!取材で絶対に負けられないU字工事と、絶対に取れない!?という染料で真っ黒に変色した取材スタッフ「ナスD」が、超異文化の村の潜入に成功!今回も現地食材と料理を食べまくります!
【感想】
今一番おお気に入りの番組といえばこの番組の部族アースだな。正直他の企画にはさほど興味があるわけではない。何しろこの企画はガチ感が半端ない。取材スタッフ「ナスD」のなんでもかぶりついてみようという姿勢は脅威!容赦なく、ワニでもなんでもかぶりついて、コメントを伝えてくれる。それにしても、今回のどこにでもいそうな観光部族の裏側まで、きっちり放送していて興味深かったな~。たぶん、そうかな~とはおもったが、踊って一曲100ソルとは、わかりやすい。それに死んでも買わないようなおみあげを、馬鹿みたいに買ってしまうナスDが好きだな。何が売るのがうまいだよ!と相棒の通訳さんとツッコみたくなるのも魅力だ。それにしてもあの二人もう名コンビだね。それに、ナスDと別れることによって、U字工事さんも機能しだして、戦闘部族と仲良くなっていく過程とか楽しかったな。それにしても、本当の部族の体は、桁違いに強靭だな。あの斧の使い方と顔つきを見ると、やっぱり違うもんな。職業部族と戦闘部族が、並んで見れたのも興味深い。しかし、確かに3週間もあの気絶の後、どうなったのか気になってはいたが、あの人の生命力ならなんてことないとは思っていたが、一晩寝ただけで、あれだけ元気になるのはやっぱりすごかったな!ナスDが次に行く部族も興味深そうだし、続きが気になる番組だ。ナスDの奥さんは森崎友紀さんという宇野は本当かな。彼女のブログに出てくる姿は、確かに、友寄さんだけど。
陸海空 地球征服するなんて 大アマゾンスペシャル第3弾
さすがの大アマゾンスペシャルで、3時間という長丁場。友寄D=ナスDはまさかの漂白剤と洗濯洗剤で、綺麗さっぱり元の姿に戻って、家族も一安心だろうけど、このロケ自体かなり前にやったはずなので、とっくにその事実は家族も知ってることだろう。しかも、顔のあたりの色は、かなりとれかけてたし、何しろ良かった。しかし、友寄さんも、川勝ち探検隊のファンだったとは!年齢的に考えると、40歳位の彼には、1976年5月 - 1986年3月放送なので、ちょうどいい感じだったかもね。最後は、壮絶な最後だったのを思い出した。しかし、この番組の狩りの風景とか、異様な緊張感があってリアルに見応えあり。それにしても、今回もU字工事は、イキトスで、市場めぐりするだけだったな~。それに驚いたのは、レギュラー番組の方は、丸々一時間を、呪術師の治療長回ししてるのには驚き!こりゃ前代未聞だったかも。猿は食べ尽くすし、絵もインパクト満点!さすがに、猿を食べる光景は、一部しか映さなかったが、食べとかないと、あれだけ村人の懐には、飛び込めないかも。
ところどころに、ジャングルのJBが登場してたり、茶目っ気ある部分もあって、楽しかったし、他にも子どもたちは生き生きしていたが、教育は行き届かないし、病院もボロボロ!確かに、あの生活から逃げ出したくなる医師の気持ちも理解できる。原始の生活でも、今は服を着てるというのも納得な話だった。しかし、あの呪術師の映像は、友寄Dもお蔵入りだろうと言ってたけど、流しちゃうところがこの番組なのかな。